![]() |
![]() |
1
初めての「お味噌作り」
なんだか最近初めての事が多く、 いくつになっても「初めて」はワクワクする~。 いつもお世話になっている裏磐梯ペンション「わんだふる」さんで お味噌作りの師匠のもと 「はじめてのお味噌作り。寒じこみ編」実践セミナーに参加。 3時間煮た大豆、麹、塩、たった3点でお味噌が出来上がる。 しかし~!!時間は掛かる!! 最初に麹とお塩をよ~くまぜまぜしとく ![]() やわらかく煮た大豆から ![]() 指で潰れるぐらいの大豆をミンチ状にして。 ![]() 大豆ミンチに目がくらんでいる犬達 いい匂い~。 ![]() 出来上がったミンチを麹とお塩を混ぜたものにもみ込みお団子を作ります。 ![]() このお団子を容器に向かい空気を抜きなからパンパン入れていきます。 ![]() ![]() あともうちょっと ![]() そしてここからが勝負!と師匠は言っています。 ![]() こんな形にして空気を抜きラップをかけます。 真空になってるような感じです。平らに平らにひたすら平らにすることが大切。 でこぼこだとカビが出やすくなります。 そして容器のまわりに塩を入れてラップが開かないように。 ![]() 蓋をして暗室へ8月頃の食べときを待ちます。 たのしみ~!! ■
[PR]
▲
by pet-ann
| 2014-03-07 18:51
| いろいろ
2月の大雪注意報が週末のたびに発令していたころ
新幹線は動くのかしら?と心配しつつ、丹波へ会社訪問に行きました。 初めての丹波旅行でウキウキし カメラを忘れて携帯のみの写真と あまりのウキウキで写真もまともに撮らずじまい なんて間抜けな旅行記でしょ。。。 でも数枚カメラに収めたのでご報告します。 生食として提供していただいている 「EGサイクル」さん、丹波の鹿解体工場、こちらの工場が兵庫県の衛生基準を 作りました。 姫もみじさん ![]() 実は鹿肉を血抜きしているとこも見せていただきましたが なんだか複雑な気持ちになり、写真はありません。 EGサイクルの鹿肉の乾燥室 きれいなお肉です。 ![]() そして 「数は出せないけど、こんなこともできるよ~。」と社長さんが 考案中の鹿の肩甲骨と背筋、アキレスです。1体につき2本しかとれない貴重なもの。 そして簡単に割れるおせんべのような「コイン型の鹿肉ミンチ」 鹿のおちんちんも干してありました。貴重品ですね。 肩甲骨 ![]() 背筋とアキレス ![]() 丹波はおいしいものが沢山あり 女性の大好きな「黒豆」も有名です。 城下町だった街並みはとてもおしゃれな建築と 素敵なお店がぽつぽつあり、 大急ぎの旅だったので、夜の町を車の中から食い入るように見て、 昼間の散策ができなかったことが悔やまれます。 夕飯は 丹波の鹿肉を色々な料理法で提供しているお店「ムジカ」さんへ 最近は予約で大盛況だそうです。 処理の仕方や料理法で臭みも全くなく、とても美味しいお肉でした ![]() ほんとうに複雑な気分。。。といいながらも 初めての鹿肉を堪能しました。 ![]() 機会があったらまた丹波に行きたい。 「EGサイクル」の社長さんからのおみやげは 原木のしいたけ。これまた!おおきいこと。。。 ![]() 大きいしいたけはマヨネーズ焼きでいただきました。 美味しかった!! ■
[PR]
▲
by pet-ann
| 2014-03-07 17:14
| いろいろ
1 |
![]() |
最新の記事
以前の記事
2014年 07月
2014年 03月 2014年 02月 2013年 07月 2013年 02月 2012年 10月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 01月 2010年 06月 2010年 04月 2010年 03月
検索
カテゴリ
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||